ヴィンテージ家具コーディネート

北欧スタイル ヴィンテージ家具のコーディネイト

今回は OLD FRIEND が考える北欧スタイルのヴィンテージ家具コーディネイトについてのお話です。
木の自然な表情が楽しめるシンプルで機能的なデザインは、普段の生活にも取り入れやすくなっています。日本人がヴィンテージ家具を好きになる理由や、コーディネート事例を通してヴィンテージ家具の魅力を感じていただければと思います。

日本人が北欧ヴィンテージ家具を好きになる理由

北欧家具は近年、日本でも大変な人気となっています。シンプルでナチュラルなデザインで見た目が優れているだけでなく、人体工学に基づいた使いやすさも人気の理由となっています。木材を多用しているデザインの根底には、「hygge ヒュッゲ」という北欧で生まれた文化があります。日本語で表そうとすると「心地よい充実した時間を大事にする姿勢」という表現になります。北欧家具特有の使いやすいデザインは、ホッとする時間を大事にする文化から生まれたということが分かります。

北欧スタイルヴィンテージ家具コーディネイト画像 テーブル、椅子、ブックケース

北欧は年間を通して冬と夜が長く、厳しい環境の中でも、生活を充実させようとしてきました。自然に逆らわず木材を多用したデザインは、日本おいても受け入れやすいものとなっています。古来より、自然と寄り添い生きてきた日本の文化と通じる部分を感じるのですね。

北欧スタイルヴィンテージ家具コーディネイト画像 ト―ネットのヴィンテージポスター

日本で北欧ヴィンテージ家具が人気の理由をもう一つご紹介します。「hygge ヒュッゲ」の姿勢の中に、「物を大切にする」という考えかたがあります。北欧では、気に入った家具は代々受け継がれることが多くあるそうです。大事に扱われ、家族の幸せな時間を見守ってきた家具が、現代ではヴィンテージとして扱われています。日本でも、古家具として家具を大事に扱う風習が根付いています。受け継いで大事に使われてきた家具は、日本が長く大事にしてきた風習を感じさせ、どこか安心させる魅力があるのですね。

日本でも人気の高い【ヴィンテージ・北欧家具】。魅力あふれるヴィンテージ家具を数多くご紹介しております。

THE GLOBE・OLD FRIENDオンラインショップのカテゴリー紹介

温かみのある“木”という素材を最大限に引き出し、洗練されたフォルムの中にも
自然で素朴な質感を備えた北欧家具や英国ヴィンテージ家具。
出自もさることながら、全世代的に愛され続け、新しくレトロなライフスタイルをご提案します。

北欧文化と日本文化には、この他にも挙げればきりがないほどの共通点があります。ミニマムに必要なものだけを残す文化は、和室が象徴する侘び寂びの文化とも通じます。このように、デザインを形作る文化の共通点は日本での北欧スタイルの人気の理由ともいえます。「hygge ヒュッゲ」文化と密接に絡み合い、優れたデザインとなった北欧ヴィンテージ家具は、一つ一つを見てもずっと使いたくなる優しさに満ちています。日本人がホッとする、お互いを引き立たせあったヴィンテージ/北欧スタイルのコーディネイトをご紹介していきます。

スッキリとした中に感じる温かいコーディネイト

北欧スタイルヴィンテージ家具のドレッサーに並べられたフィンランド アラビア社の陶磁器 オツソ、コスモスシーリーズのお皿、クリーマー、シュガーポット

チェアやテーブル、コーナーユニットを組み合わせたこちらは、ダイニング用にコーディネイトしています。全体的に木材の質感を感じさせる、これぞ北欧スタイルの組み合わせとなっています。必要な装飾だけが残され、使いやすさを求めたデザインはスッキリとした印象を感じさせます。マホガニー材やウォルナット材と同様に公休木材として扱われるチーク材を多用した家具を選んでいます。チーク材の特徴でもある「強靭さ」は硬度が高く摩耗にも強くなっています。元来、強靭とされるチーク材の家具が大事に扱われ、状態の良いヴィンテージが多いのも北欧家具の特徴です。

チーク材の特徴としてもう一つ挙げられるのが「美しさ」です。北欧で代々受け継がれ、経年変化した木目の美しさは北欧家具のもう一つの魅力です。濃い飴色とツヤ感が相まって非常に美しく、黄金の色にも近い木目が高級感を感じさせます。

長年使われてきたとは思えない状態の良さは、丁寧に使ってきた人の温かみを感じさせます。

主役はカイ・クリスチャンセンのチェア

北欧スタイルヴィンテージ家具コーディネイト画像 カイ クリスチャンセンの椅子

こちらのチェアはNo.42(ナンバーヨンジュウニ)というヴィンテージチェアです。デンマークのデザイナー、カイ・クリスチャンセンが1956年にデザインした名作です。カイ・クリスチャンセンがデザインした家具の中でも、特に人気の高いチェアとなっています。

北欧スタイルヴィンテージ家具コーディネイト画像 カイ・クリスチャンセンのヴィンテージダイニングチェアと北欧ヴィンテージのテーブル、ブックケースの画像

ダイニング用としてデザインされ、テーブルの下に収納するためにアーム部分が短く設計されています。アーム部分から斜めに伸びた後ろ脚は、必要な部材のみを用いるミニマムな印象を感じさせます。アーム部分と後ろ脚が接合された木目の切り返しがとても美しく印象的です。木材を知り尽くしたデザイナーの手によって生まれた、木目の濃淡を非常に上手く組み合わせた北欧ならではのデザインです。背もたれが可動式(ティルトファンクション)になっており、長時間座っていても疲れにくいのも嬉しい特徴です。家族がダイニングで長時間過ごすことが多い北欧の文化が色濃く出ているのですね。座面はフレームにはめ込まれているので、購入後のメンテナンス等でも扱いやすくなっています。

今回のコーディネイトではテーブル周りに6脚使用しています。プライベートな時間を大事にする北欧では、大き目のダイニングに沢山のチェアを並べて家族の時間を長くとります。使いやすさの中に、細部まで緻密に設計されたデザインは、ダイニングの主役として広く愛されています。

チーク材を用いたNo.42は、ヴィンテージでしか手に入らなくなっています。ヴィンテージ特有の飴色に輝くチーク材は、強靭さが特徴でもあり、座り心地の劣化も無く、ダイニングの主役として長く使い続けることができる一品です。

デザイン性と使い勝手を両立したG-PLANのダイニングテーブル

北欧スタイルヴィンテージ家具コーディネイト画像 英国ヴィンテージ家具G-PLANのダイニングテーブル G-PLANのマーク

テーブルとしては平面の面積が大きい分、空間に与える影響も大きくなります。使い勝手を損なわずに圧迫感を与えないオーバル型テーブルは、シンプルでありながら温かみを感じさせる特徴をご紹介していきます。

今回のコーディネイトでは、G-PLAN のオーバルダイニングテーブルをセレクトしました。

日本でも人気の高い G-PLAN は、イギリスの老舗メーカー E・Gomme社が 1952年に始めた家具ブランドです。1950年代のイギリスにおいても、北欧のデザインは当時から人気がありました。戦後間もないイギリスでは資材不足から自由に家具を作れませんでしたが、E・Gomme社が無駄の少ない北欧デザインを取り入れ、困難な社会情勢に合わせて理想の家具を生み出しました。シンプルで無駄を省いた北欧のデザイン性を老舗の技術力でデザインしたのがG-PLANです。現代でもその人気は高く、G-PLANで空間全体をコーディネイトするコレクターも数多くいます。

北欧スタイルヴィンテージ家具コーディネイト画像 英国ヴィンテージG-PLAN社のダイニングテーブルを引き延ばしたところ

デザイン性と使い勝手の良さで人気のオーバル型テーブルは、ヴィンテージ家具のデザインとしても広く用いられています。当時から愛されるオーバル型の特徴をご紹介します。なんといっても最大の特徴は美しく描かれた曲線です。なだらかな丸みは、ダイニング全体を柔らかな印象に包んでくれます。四角型と比べ角に丸みがある為に、スペースを有効活用できます。丸型と比べても、同じ縦横サイズであればテーブル上の面積を広く使える利点が嬉しくなります。

北欧スタイルヴィンテージ家具コーディネイト画像 英国ヴィンテージ家具G-PLAN社のダイニングテーブルをたたんでいるところ

中央部分を展開することで伸縮が可能なエクステンションタイプとなっています。人が多く集まった際には広げて、普段は縮めて使用するという考え方は、必要なものだけをそぎ落とした「hygge」の考え方をカタチにしたデザインといえます。このような伸縮可能なタイプは広げた時の安定感が心配になりますが、特殊な金具を使用している為、安定感を持って広げることができます。

チーク材を使用した板面は非常に美しい木目を楽しむことができます。天板は柾目を使用していますので、黄金色の木目がつながった、非常に高級感を感じさせるデザインになっています。高級感を感じさせながらも、シンプルなデザインの為にスタイリッシュな空間を作り出してくれるテーブルです。

たっぷり収納、だけど重くならないオークコーナーユニット

北欧スタイルヴィンテージ家具コーディネイト画像 オークのコーナーユニットにヴィンテージブックを並べているところ

壁際に配置したオーク製のコーナーユニットも、空間の柔らかわを演出してくれる大事なアイテムです。脚のないサイドボードやチェストは、ともすると重くなりがちです。ですが、今回セレクトしたユニットは、北欧のシンプルデザインとオーク材が軽めの印象を演出してくれています。装飾を無くした軽めの印象のデザインは、オークのハッキリとした木目が活かされています。木材の良さを引き出すことが特徴の北欧ヴィンテージは、経年変化した木目をデザインとして楽しんでいただくのもオススメです。

扉や棚が多い為に収納力も申し分なく、北欧家具の特徴ともいえるデザイン性の高さと使い勝手の両立が嬉しいですね。シンプルといっても何も置かないのではなく、ディスプレイを隅に合わせることで、ユニットのデザイン性を損なうことなく楽しむことができます。

黒が引き立たせる、魅せる収納

北欧スタイルヴィンテージ家具コーディネイト画像 ヴィンテージのブックケースをカップボードに見立てフィンランドのヴィンテージアラビアを並べたところ

高級木材として人気の高いチーク材を贅沢に使ったブックケースをカップボードのようにコーディネイトしました。今回のコーディネイトでは全体的に背の低いものをセレクトしていますが、その中でアクセントとなっているこちらの棚です。無駄な装飾の無い直線的なデザインは、その大きさに比べてスタイリッシュな印象を与えてくれます。黒く塗られたバックボードが、棚板の木目を浮き立たせ軽さを引き立たせているのですね。マットな質感が黒い塗装と、黄金色の木目が美しい戸板の組み合わせが、全体のデザイン性を高めてくれています。黒の印象が強いですが、北欧デザインらしいシンプルな形は触れたくなるような温かさも併せ持っています。

北欧スタイルヴィンテージ家具コーディネイト画像 ヴィンテージのブックケースの正面

黒いバックボードがディスプレイの形を浮き出させ、道具の魅力を引き立たせてくれています。このようなインテリアがあると、飾ることが楽しくなってついつい買い足してしまいますよね。お部屋と家具を楽しむ醍醐味といってもいいのではないでしょうか。北欧テイストのお部屋作りに活躍すること間違いなしの一品です。

ディスプレイにもこだわりを。アラビア カップ&ソーサ―

北欧スタイルヴィンテージ家具コーディネイト画像、ARABIA アラビアの陶磁器

棚にディスプレイしたのは、フィンランド・ヘルシンキ郊外のアラビア地区で操業したアラビア窯製のカップ&ソーサ―です。同社を代表するウラ・プロコッペがデザインしています。熟練の職人が手仕事でペイントしたストライプ模様は、コスモスの花弁をモチーフとしています。自然をデザインに取り入れる洗練された手法は、北欧デザインを代表すものといえます。こちらの「コスモス」シリーズは、すでに廃盤となっていますが、デザイン性の高さから世界中で愛されているシリーズです。落ち着いたブラウンをベースに、ハンドメイドで描かれた柔らかなカラーリングは、問わず売れ入れられるデザインとなっています。

北欧スタイルヴィンテージ家具コーディネイト画像、ARABIA アラビアのコスモスシリーズ

シュガーボウルやカップの程よい丸みを帯びた形とカラーリングは、木が多いコーディネイトの中に、落ち着いた印象をプラスしてくれています。北欧スタイルのコーディネイトでは、アクセントとして鮮やかな色使いのアイテムをプラスすることも多くあります。鮮やかなアイテムをプラスすることでメリハリの効いた空間が作ることができます。今回のような落ち着いたカラーリングの場合は、全体を包む柔らかをさらに強調してくれる効果があります。北欧スタイルだけでなく、どんなコーディネイトにも優しいアクセントとして取り入れやすいアイテムです。

THE GLOBE・OLD FRIENDオンラインショップ

【ARABIA アラビア /Otso オツソ】スーププレート 20cm /19L-1 [m]はこちら。Ulla Procope(ウラ プロコッペ)がフォルムをデザインし、Gunvor Olin-Gronqvist(グンヴァル オリン-グラングヴィスト)が絵付けのデザインをした 『Otso/オツソ』シリーズです。蜂蜜のような色に、茶色のドング…

トーネットのポスターでさらに柔らかさを

北欧スタイルヴィンテージ家具コーディネイト画像、トーネット社のべントウッドチェアの様々なデザインを描いたヴィンテージポスター

こちらの繊細な印刷が魅力的なポスターも、木の中に柔らかな白をプラスして北欧スタイルのコーディネイトを魅力的なものにしてくれています。このポスター、実は1870年代にトーネット社が製作したカタログポスターなのです。ベントウッドチェア(曲木椅子)の量産に成功した、ミヒャエル・トーネットのチェアがレイアウトされています。

北欧スタイルヴィンテージ家具コーディネイト画像、トーネット社のベントウッドチェアのポスター

当時デザインされたベントウッドチェアの曲線が美しく表現されており、一枚絵のような魅力を放っています。アンティークやヴィンテージの世界観を引き立たせる演出として、このようなポスターをコーディネイトしてみてはいかがでしょうか。ポスターの中身がデザインされた時代が家具と同じ年代である為、空間に馴染みやすくセレクトしたポイントです。

THE GLOBE・OLD FRIENDオンラインショップ

ト―ネットの椅子デザインのポスター《GEBR?DER THONET》はこちら。《こちらのポスターを使ったコーディネート実例》◆『北欧スタイル ヴィンテージ家具のコーディネイト』編カテゴリーに移動するヴィンテージ・北欧雑貨「陶磁器」の一覧…

木と白で、王道の北欧スタイルを

スタイリッシュでありながら、温かみのあるデザインを多用した今回のコーディネイト、いかがでしたでしょうか。冒頭でご紹介した、「hygge」の充実した時間を重要視することをコンセプトとしてコーディネイトしてみました。カラーリングは木を基調として、目に優しい色合いで統一しています。デザインでは木と木の組み合わせや、木目の美しさが全面に出た造形の家具をセレクトしています。カラーリングとデザインでまさに北欧スタイルというダイニング空間を実現させています。

今回セレクトした、カイ・クリスチャンセンやG-PLANといった人気シリーズは長い間使っていただけるものです。いい物を長く使っていく「hygge」の考え方にも合った、北欧を代表するプロダクトとしてお楽しみいただけるはずです。

特徴的なデザインが印象的な北欧スタイル。統一感を持たせやすい北欧スタイルのコーディネイトは、最初にチャレンジするのにインテリアコーディネイトにオススメですよ。

今回ご紹介したスタイルのアイテムはこちらから

THE GLOBE・OLD FRIENDオンラインショップのカテゴリー紹介

温かみのある“木”という素材を最大限に引き出し、洗練されたフォルムの中にも
自然で素朴な質感を備えた北欧家具や英国ヴィンテージ家具。
出自もさることながら、全世代的に愛され続け、新しくレトロなライフスタイルをご提案します。

>オンラインショップはこちら

オンラインショップはこちら