リモートワークや自宅で趣味の時間が増えている中、おうち時間を楽しくしてくれるアンティーク家具のワークスペースコーディネートをご紹介します。働き方の変化や家で過ごす時間の増加から、書斎をはじめとしたワークスペースをつくろうかお悩みの方も多いのではないでしょうか。今日は、そんなお悩みの方にお届けしたい、意外と簡単にスタートできるアンティーク家具のワークスペースつくりのお話です。
生活様式の変化から、仕事や作業のための機能をご自宅に加えることが迫られている昨今。ワークスペースをつくりたいけど、何から揃えればいいのかわからない方も多いのではないでしょうか。機能が明確なワークスペースは、必要な家具も明確でシンプルにセレクトすることができます。必要な家具を選びやすいため、はじめてアンティーク家具を取り入れる方にオススメなのが、ワークスペースのコーディネートなんです。デスク、チェアといったシンプルな構成なので、その中から自分の好きな材質やデザインのアンティーク家具を選ぶことで他とはちょっと違うワークスペースが出来上がります。
コーディネートにオススメの家具の中でも、可愛らしいデザインのデスクや、くつろいだ趣味の時間が楽しめるフレンチソファなど、女性向けのアンティーク家具をセレクトしています。アンティーク家具やワークスペースつくりのアイデアもご紹介しておりますのでチェックしてみてください。
THE GLOBE ザ・グローブ のアンティーク家具は、イギリスやベルギー、フランスなどのヨーロッパの家具が中心。カントリーサイドの邸宅に合わせて大きいものもあれば都市部の部屋に合わせてこぢんまりしたものまで、近代家具の源流である、先人たちの知恵が大いに詰まった逸品が揃っています。
意外とシンプル。ワークスペースに必要なアンティーク家具
在宅ワークや趣味の時間が多い場合、ご自宅で常に集中できる環境が整っていることはメリットが多いはずです。作業の時間を過ごすためのデスクやチェア、収納家具があれば必要な機能が揃えられ、意外とシンプルな構成なのがワークスペースコーディネート。
リビングやダイニングといった広くて人が集まるスペースは、必要な家具もさまざまで、はじめてアンティーク家具を取り入れる場合は迷ってしまう方も多くいらっしゃいます。テーブル選びだけでも、2人用から4人用、拡張できるものまであって、使い方をイメージして選ぶのは大変ですよね。
対して、ワークスペースであれば、デスク(テーブル)・チェア(ソファ)・収納があれば機能として困ることはありません。必要な家具がシンプルですので、好みの様式やデザインのものを探しやすく、アンティーク家具のある生活のスタートとしてオススメです。
仕事用にオススメのアンティーク家具
- デスク:専用のデスクがあれば仕事道具を置きっぱなしにできるのも嬉しいポイントです
- チェア:デスクとセットで揃えて、オン・オフが切り替えやすくなり、集中力も長続きします
- 収納家具:資料などを置ける収納家具があると利便性がアップします
趣味の時間にオススメのアンティーク家具
- ソファ:ゆったりと座れ、くつろぎながら趣味の時間を過ごせます
- テーブル:道具や材料を広げられるスペースがあると便利です
- 収納家具:多くなりがちな道具や材料をキレイにしまっておける収納家具
今回のコーディネートを簡単に紹介すると、英国製のデスクとチェアはマホガニー材、ワットノットはウォールナット材でつくられており、木目の美しさと繊細なデザインで、座るのが楽しくなる女性向けの組み合わせとなっています。フレンチソファとコーヒーテーブル、チェストは趣味の時間をゆったりと過ごすのにオススメで、仕事の休憩時間にくつろぐのにも便利な組み合わせです。木材の美しさを際立たせるデザインの家具が中心なので、見ているだけでうっとりするほどの高い魅力があります。
こだわりのアンティーク家具に囲まれて、気持ちが盛り上がって過ごす時間は、今までになく充実するのではないでしょうか。新しい生活様式に合わせたアンティーク家具のワークスペースコーディネート、是非お試しください。
マホガニーのレディーデスクでお仕事を充実したものに
お仕事の時間を充実させるワークスペースの中心には、ミラー付きのレディーデスクをセレクトしています。サイドボードのように中央にミラーが付いているのが特徴で、弧を描いた引出しも職人の手仕事を感じるつくりがエレガントさを感じさせてくれます。マホガニー材特有の美しい艶と木目が相まって、高級感たっぷりのアンティークデスクです。
引出しは、マホガニー材の突板(木材を薄くスライスした板材)を貼ることで、美しい木目を際立たせるようにデザインされています。マホガニー材をつかったアンティーク家具の装飾では、複雑な木目を活かすために突板を貼った加工がよくみられます。手間のかかる加工方法で、家具職人の贅沢なつくりが楽しめる、アンティーク家具ならではの加工方法といえます。オリジナルの真鍮製金具も、経年変化によって鈍く輝き、マホガニー材の色味とのコントラストが楽しめます。
アンティークらしいエレガントさが感じられながら、たっぷりの収納力で高い機能性も備えたレディーデスク。お仕事の合間に美しい木目を楽しんで癒される、そんな大人のワークスペースにオススメのアンティーク家具です。
ミラー付きレディースデスクはこちら。※入荷したままの状態です。→ アンティーク家具、ヴィンテージ家具のリペア(修復)について《こちらの家具を使ったコーディネート実例》◆『アンティーク家具のワークスペースでリモートワークや趣味を楽しむ』編《購入前に読んでおきたいトピックス》『ア…
象嵌細工に職人技が光るマホガニーのインレイドチェア
レディーデスクと組み合わせのは、うっとりする程に美しいインレイ(象嵌細工)が施されたチェアをセレクトしています。マホガニー材の美しい木目が際立つように施された、背もたれ全体に広がる繊細なインレイは、精密な職人技を感じさせてくれます。色味の違う木で描かれた曲線や模様が高級感を生み出しています。座面はリラックス効果のあるグリーンのテキスタイル。お仕事の合間のふとした瞬間に、ちょっとリラックスするのもいいのではないでしょうか。
インレイの美しさに引けを取らない美しい彫刻もこのチェアの魅力です。堅いマホガニー材をつかっているからこそ、背もたれにこのような細身の彫刻が実現でき、とても贅沢なつくりです。現代家具ではなかなかお目にかかれない、このような贅沢なつくりはアンティーク家具の魅力ともいえます。
このような贅沢なつくりのチェアに座りながら、凛とした時間を過ごしていただき、大人のワークスペースを楽しむのもいいのではないでしょうか。
インレイドダイニングチェア 張りぐるみ式座面 2脚セット /E・Fはこちら。1枚目から 2枚目はセットの画像です。2枚目から 11枚目が E で、12枚目から 21枚目までが F になります。※入荷したままの状態です。→ アンティーク家具のリペア(修復)につきましてはこちら《こちらの家具を使ったコーディネート実例》…
美しい杢目、インレイのウォールナットのワットノット
デスク周りの収納家具としてセレクトしたのはウォールナットのワットノットです。ワットノットとは、美術品やオブジェなどを飾るための装飾棚のことです。装飾棚ではありますが、お仕事用の資料や書籍をしまっておけるスペースもあり、収納家具としてもおつかいいただけます。天板や開き戸に、ウォールナット材特有の杢目(柾目・板目とも異なる、稀にあらわれる複雑な模様)が施されています。
先ほどのチェア同様、インレイ(象嵌細工)が職人技を感じさせてくれます。杢目は大きくなったウォールナット材からしか切り出せないため、天板のように広い範囲に杢目を用いているのは、とても贅沢な加工といえます。お仕事中、デスクの横にこんな素敵な家具があったら気持ちも盛り上がるのではないでしょうか。
ワークスペースとはいえ、インテリアとしておしゃれに飾りたい場合に活躍してくれます。こだわりのアンティーク家具でのコーディネートですので、魅せる収納を取り入れることをオススメいたします。
ウォルナット ガラス扉のワットノットはこちら。ワットノットとは骨董品や美術品、オブジェなどを飾るための装飾棚のことです。ヴィクトリアン後期に作られた上流階級のために作られたウォールナットの木目が美しい商品です。随所にインレイ(象嵌)が施されております。ガラスは当時のもので、少し波打つよ…
趣味の時間はオークの柾目と虎斑が美しいコーヒーテーブルで
お仕事を終えた後、趣味の時間をゆったりと過ごしてつかうのにオススメのコーディネートもご提案しております。コーディネートの中心はオーク材のコーヒーテーブル。こちらは英国アンティークの定番、といわれるほどイギリスと縁のあるポピュラーなオーク材を使用したコーヒーテーブルです。アンティーク家具としてはコンパクトな直径61cmサイズで、ソファに座った際に手を伸ばしやすいつくりになっています。
コーヒーテーブルの天板には、柾目の直線的でまっすぐの美しい木目、オーク材特有の虎斑(虎の毛のように見える貴重な木目)が組み合わされています。ウォールナット材の複雑な杢目同様、こちらの虎斑もめずらしく、上質なオークの証と人気の高い木目です。貴重な木目を随所で楽しめるのも、アンティーク家具のコーディネートならではですね。欧米では家具の歴史、文化が多様で杢目に対する造詣も深いので、デザインや職人の技術などアンティーク家具から見つけていただければと思います。
長い時間、キレイな状態で受け継いでこられたことで、現在でも美しい木目をもつ家具を楽しむことができます。先人からの歴史を受け継ぎこれからも大事につかっていく、そんな想いを感じながら趣味の時間を過ごすのも、上質なおうち時間といえるのではないでしょうか。
上品なたたずまい ラウンドローテーブルはこちら。入荷したままの状態です。→ アンティーク家具、ヴィンテージ家具のリペア(修復)について《こちらの家具を使ったコーディネート実例》◆『アンティーク家具のワークスペースでリモートワークや趣味を楽しむ』編《購入前に読んでおきたいトピックス》『アン…
エレガントなフレンチソファで趣味の時間を楽しむ
ゆったりと贅沢な趣味の時間を楽しむのにご紹介するのが、上品な佇まいが魅力的なこちらのフレンチソファ。読書やハンドメイドクラフトといった趣味の時間を上品でエレガントに過ごす、世の女性の憧れともいえる上質な時間にピッタリのソファです。
長椅子にクッションと肘掛けがついたベンチ型のソファで、脚が長い細身のシルエットは圧迫感が少なく、さまざまなコーディネートにすっきりと取り入れられます。座面にはスプリングが入っており、長時間座っていても座りにくさを感じません。オールカバーのソファに比べ、深くなりすぎない座り心地が心地よい時間を過ごさせてくれ、ちょっと腰掛けるのにもリラックスして過ごせますので、趣味の時間を楽しむのにオススメです。
硬く加工のしやすいオーク材をつかっており、上品な彫刻と優れた耐久性も魅力の1つです。肘掛けや背もたれ中央の彫刻は、華美になりすぎない上品さがあり、一人で優雅にくつろぐにはもってこいのデザインです。昔からフローリングやワイン樽につかわれていたオーク材は、硬く高い耐久性を持っています。脚が長い細身のシルエットではありますが、不安を感じさせない座り心地は、オークのソファならではのものです。
グスタヴィアン ソファ [m]はこちら。グスタビアンスタイルとはスウェーデンのグスタフ3世にちなんで名付けられた装飾スタイルです。グスタビアンはフランスの新古典主義にスウェーデンのひねりを加えており、フランスのスタイルやロココスタイルと類似しています。1850年代から1920年代…
高い収納力も嬉しい、美しい杢目のウォールナットチェスト
趣味の道具や材料をしっかりと収納してくれる、そんな機能も上質なワークスペースには欠かせないですよね。アンティーク家具の中にも収納力が高い家具は多く、こちらのチェストもその1つです。
ウォールナット材特有の杢目(柾目・板目とも異なる、稀にあらわれる複雑な模様)が引出し全体に広がっています。オーク材の虎斑同様こちらも貴重で、綺麗な杢目は、品があり、上質な印象を感じさせてくれます。6段のたっぷりとした引出しがついていますが、細長いシルエットは圧迫感を感じさせません。ワークスペースのある書斎や寝室、リビングといった、場所を選ばない使い勝手のよいアンティーク家具です。
天板にも美しい杢目が広がっています。杢目を組み合わせて模様のように装飾するのはウォールナット材のアンティーク家具ではよくみられる加工です。複雑で繊細な美しさを最大限にカタチに残そうという、職人のアイデアが生んだ美しさなんです。杢目の美しさを際立たせるために余計な装飾を無くしており、長い歴史が培われた自然の美と人の知恵が詰まった魅力を感じます。
まとめ きちんとコーディネートでこそ生まれる魅力を楽しむ
ワークスペースのコーディネートとして、ウォールナット材とオーク材でつくられたアンティーク家具をご紹介しました。デスク(テーブル)・チェア・収納というシンプルな構成のため、つかわれている木材や様式を統一することも比較的簡単です。マホガニー材でまとめたデスク周りは、杢目の美しさが際立つつくりで統一されており、木材に詳しくない方でも美しさを感じる魅力があります。このような魅力を生み出すことで質が高くなり、コーディネートを楽しむことができるのではないでしょうか。
暮らし方の変化が求められる昨今、ご自宅にワークスペースをつくるメリットは大きくなっています。ワークスペースというシンプルな構成は、作業の効率も上げやすいコーディネートです。好みの特徴を見つけて、揃えることで、アンティークで彩る上質な生活をスタートしてみませんか。
ワークスペースにオススメのアンティーク家具は、こちらでもご購入いただけます。
名もなき家事をする場であるワークスペース。領収書や請求書、家計簿を整理したり、洗濯物を繕ったりミシンをかけたり。学校からの連絡をカレンダーに書き込み委員会のメールを送信したり。名もなき仕事を楽しくこなすためのアイテムを集結しました。