ストリップド家具のコーディネート

『アンティーク家具でナチュラルスタイルにしてみた』編

今回は、木の自然な色合いが楽しめるナチュラルテイストのコーディネートをご紹介します。

繊細な装飾や重厚な色味のアンティーク家具は、取り入れるのにはちょっと敷居が高いかな、と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回ご紹介するナチュラルスタイルの家具であれば、アンティーク特有の高級なイメージも軽減されて、気軽にお部屋に取り入れやすくなります。

白いペイント家具のある部屋のコーディネイト

“ナチュラル natural”の意味としては「自然な」という意味が一般的でしょうか。ナチュラルスタイルのアンティーク家具であれば、木本来の色味や肌ざわりが楽しめる家具という意味合いでご紹介しています。

ナチュラルスタイルコーディネートのポイントとしては、重くなりすぎない軽めの風合いと、甘すぎない大人っぽさを両立することが大切になります。一見矛盾しているようですが、オーク材で塗装色が強くない仕上りの自然な落ち着きがある家具をセレクトすることで、こなれたナチュラルスタイルを実現していきましょう。

ナチュラルスタイルの家具に多いストリップド(無塗装)についてのご紹介に加えて、今回コーディネートに取り入れたテーブルやスツール、カップボードなど、自然な色合いが活かされたアンティーク家具をご紹介します。繊細なレリーフや重厚な構造はそのまま生かして、カジュアルダウンされたアイテムをひとつひとつ組み合わせて”ナチュラルスタイル”なコーディネートを楽しんでみましょう。

THE GLOBE・OLD FRIENDオンラインショップのカテゴリー紹介

木の自然な色合いが楽しめる“ナチュラスタイル”。木の本来持っている色味や、木目を楽しめるストリップド(無塗装)やオイル塗装のアイテムを集めました。長い時間受け継がれてきた、歴史を感じる木肌が魅力的なアンティーク特有のスタイルです。

ストリップド(無塗装)ってどんな家具だろう

ストリップドのオーク材でつくられたアンティークベンチ

ストリップド(無塗装)家具は、アンティーク家具がつくられた当時の古くなったステイン塗装などを剥離して、塗装を無くした状態の家具のことをいいます。上の画像のベンチはオーク材のストリップドですが、経年変化で深くなった色合いと、オーク特有の濃い木目が楽しめるようになっています。

木の色合いをそのままに残し、ニスやワックスで塗装された一般的なアンティーク家具の色合いよりも明るく軽い印象を感じさせてくれるので、モダンな現代のインテリアなどにも溶け込みやすく、コーディネートもしやすいと思います。明るく軽い色味ではありますが、無垢材をつかい繊細なレリーフが施されているため、一方で現行新品の家具とはまったく違った味を持っているのが特徴です。

最近は、服装のオシャレでは抜け感やこなれた雰囲気がファッションのポイントだと言われてますよね。ストリップドのアンティーク家具にも通じるものがあって、軽さや程よくこなれた特徴がコーディネートをつくる際に活躍してくれるんです。アンティーク家具ですので、経年変化で木目が浮き立った天板や扉は、贅沢な手仕事を感じさせてくれます。エレガントなのに重くなりすぎない、カジュアルダウンされたストリップド家具の使い勝手はよく、近年は人気が高まっています。

木の風合いが楽しめるナチュラルなテーブル

ナチュラルテイスト明るい色味のアンティークワインテーブル

ナチュラルテイストのコーディネートで最初にご紹介するのは、こちらのフレンチワインテーブル。ラウンド型の天板とシンプルな脚部分が、全体的に軽く可愛い印象を感じさせてくれます。ラッカーで塗装されておりますが、長い時間をかけて塗装色が薄くなってナチュラルな風合いとなっています。

明るい色味にプラスしてラウンド型のテーブルということも、今回のナチュラルテイストに取り入れた大きな理由です。スクウェア型に比べて圧迫感が少なく、丸いシルエットは空間全体を優しいものにしてくれますね。

THE GLOBE・OLD FRIENDオンラインショップ

オーク フレンチワインテーブル /収納に便利な天板可動式はこちら。《こちらの家具を使ったコーディネート実例》◆『アンティーク家具でナチュラルスタイルにしてみた』編《購入前に読んでおきたいトピックス》『アンティーク家具を買う前に知っておきたい10のチェックポイント!』編カテゴリーに移動するアンティーク家具 …

リメイクされたストリップドのスツール

黒い座面にリメイクされたストリップドのスツール

ラウンド型のテーブルとセットでコーディネートしたのは、黒いクッションがアクセントのストリップドのスツールです。こちらのスツール、元々はダークブラウンのニス塗装とワックスで仕上げられており、深い艶が特徴のアンティーク家具でしたが、黒のファブリックとストリップドで現代風にリメイクされたスツールなんです。古くなった塗装を剥離して明るい木肌が露出したことで、ナチュラルスタイルにも取り入れられる、こなれた仕上りになっています。

アンティークだけどナチュラルを印象付けるカップボード

繊細な装飾が特徴のナチュラルスタイルのカップボード

カントリー調の草花模様の装飾と全体の色味がナチュラルな雰囲気一杯のカップボードは、コーディネートの中心として空間全体を印象付けています。ストリップドではありますが、こちらも軽くなりすぎずにアンティーク家具らしい深みを感じさせてくれます。オーク材のハッキリとした木目と、しっかりとした木組みが、甘すぎない洗練されたスタイルをつくり出してくれているんですね。

ナチュラルスタイルのポイントでもある、軽やかだけど大人っぽい落ち着きが感じ取れる、このコーディネートにピッタリな目が離せないアンティーク家具です。こちらのカップボードは現在リペア中です。近日中にオンラインショップでご紹介いたしますので、もう少々おまちください!

ナチュラルスタイルの脇役はコートスタンド

ナチュラルスタイルのアンティークコートスタンド

ちょっと不思議なシルエットのこちらのコートスタンドも、今回のコーディネートをチャーミングにしてくれています。引出しの収納があるので、コートと一緒に腕時計やアクセサリーといった身に着けるアイテムも一緒に仕舞っておける優れもの。ニスで塗装されたものですが、長い時間をかけて塗装色が馴染んで可愛らしいナチュラルな風合いを感じさせてくれます。

こちらもオーク材がつかわれており、経年変化で深みが生まれた木肌は、自然なんだけど程よい落ち着きを生み出す要因となっています。脚部分のツイストの装飾やハンガー部分の幾何学模様は、小柄ながら立派な手仕事が感じられる貴重なアンティーク家具です。

リメイクされたアンティークベンチは現代風ナチュラルスタイル

リメイクされた現代風ナチュラルスタイルのアンティークベンチ

生成りのファブリックとストリップドの仕上りが現代風なこちらのベンチも、当店でリメイクされたアイテムです。ステイン塗装で濃い色味だったものを、オーク材の木目を活かすために剥離してストリップドにしています。

当時の家具職人の手仕事が感じられる脚部分の彫刻も珍しいデザインのもので、生成りのファブリックと相まってとオンリーワンの魅力を生み出しています。リメイクして座り心地がよくなっていますので、メインの家具に付け加えるかたちで活躍してくれそうです。

THE GLOBE・OLD FRIENDオンラインショップ

リネンシートのナチュラルスタイル オーク ベンチシートはこちら。イギリスの伝統的なステイン塗装のアンティークベンチを剥離して、新しく座面も張り替えリメイクしました。脚の部分に珍しい彫が施された木材の自然な仕上がりと、生成りのファブリックがナチュラルな印象の一品です。《こちらの家具を使ったコーディネート実…

ナチュラルスタイルに合わせる照明は現行新品のペンダントランプ

スモーキーなグレーガラスシェードのペンダントランプ

全体的に明るめの木の色で統一されたコーディネートに合わせる照明は、スタイリッシュなペンダントランプをセレクトしました。

スモーキーなグレーガラスでつくられたこちらのペンダントランプは、シンプルなデザインでナチュラルスタイルとの相性も抜群です。ラウンド型のドームガラスは適度に透明度もあり、透けてみえる電球にこだわれば、電気をつけている時はもちろん、つけていない時でも空間を盛り上げてくれます。現行新品ですので一般的な電気設備に取り付けやすいのも嬉しいポイントです。

THE GLOBE・OLD FRIENDオンラインショップ

スモーキーなグレーガラスシェードがモダンな雰囲気のペンダントランプ /ラウンド /引掛シーリング仕様はこちら。スモーキーなグレーガラスシェードがスタイリッシュなペンダントランプです。シンプルでモダンなデザインはどんなインテリアにも相性が良く、一般住宅にはもちろん、店舗用照明にもおすすめです。ラウンド型のドームガラスは適度に透明感もあり、みずみずしい…

ナチュラルスタイルのダイニングセットもご紹介

アンティークのワークテーブルとフォールディングチェアのダイニングセット

続いて、ナチュラルスタイルの魅力が感じられるダイニングセットのコーディネートもご紹介します。パイン材のワークテーブルと、ビーチ材のフォールディングチェアの解放感のある組み合わせです。パインとビーチで素材は違いますが、カラーを統一させることによって一体感が出てきますよね。緑色の壁と明るい木の色味のコントラストが印象深く、スッキリと見えます。こんな鮮やかな印象のダイニングでなら、とても美味しくゴハンが食べられそうです!

どちらもニス塗装で仕上げられていましたが、長い歴史の中で塗装の色味が薄まって木本来の色味が目立つようになっています。所々、塗装の色味が残っており、現行新品の家具にはない良い意味でのムラ感が感じられます。均一すぎない仕上りが、程よいこなれた雰囲気を生んでくれています。

アンティークのワークテーブルとフォールディングチェアのダイニングセット

4脚あるフォールディングチェアは、シンプルなつくりながら機能面でのこだわりが感じられるアンティークです。座面は身体にフィットするように曲線を描いており、当時としては先進的な構造のチェアといえます。部材のズレも無く、丁寧に使われてきた歴史が感じられる魅力的なアンティークチェアです。

THE GLOBE・OLD FRIENDオンラインショップ

パイン 拡張できるワークテーブルはこちら。※入荷したままの状態です。→ アンティーク家具のリペア(修復)につきましてはこちら《こちらの家具を使ったコーディネート実例》◆『アンティーク家具でナチュラルスタイルにしてみた』編《購入前に読んでおきたいトピックス》『アンティーク家具を買う前…

THE GLOBE・OLD FRIENDオンラインショップ

晴れた日に庭先で使いたい ビーチ フォールディングチェア/Cはこちら。各パーツにこだわりが見えるフォールディングチェアです。《こちらの家具を使ったコーディネート実例》◆『アンティーク家具でナチュラルスタイルにしてみた』編《購入前に読んでおきたいトピックス》『アンティーク家具を買う前に知っておきたい10のチェッ…

まとめ

今回ご紹介した2つのコーディネート、いかがだったでしょうか。
アンティークの重厚さやデコラティブな印象に、格式張ってハードルが高いと感じる方にぜひご紹介したい、これらのナチュラルスタイルコーディネート。重くなりすぎる家具は取り入れにくいけど、軽すぎたり甘すぎたりするのは子供っぽすぎるなど相反している条件も、アンティーク家具でならクリアできるんです。つかわれている木材や塗装方法によって、こんなにも印象が変わるのもアンティーク家具ならではですよね。

オーク材の深みが増した木肌は、落ち着いているけど若さを感じる大人の女性をイメージさせてくれたり、パイン材の親しみやすい色味は、解放的で活発だけど理知的なイメージだったり、さまざまな一面を見せてくれる…。改めて木材の奥深さを感じさせてくれました。

今回のような統一したコーディネート以外にも、現行新品にワンポイントで取り入れるミックスコーディネートにも活躍するのがナチュラルスタイルの魅力でもあります。木の自然な魅力をストレートに感じられるのがナチュラルスタイルのアンティーク家具の良いトコロ。是非、いろいろなコーディネートに取り入れて楽しんでみてください。

THE GLOBE・OLD FRIENDオンラインショップのカテゴリー紹介

木の自然な色合いが楽しめる“ナチュラスタイル”。木の本来持っている色味や、木目を楽しめるストリップド(無塗装)やオイル塗装のアイテムを集めました。長い時間受け継がれてきた、歴史を感じる木肌が魅力的なアンティーク特有のスタイルです。

>オンラインショップはこちら

オンラインショップはこちら