アンティーク家具のコーディネート

英国アンティーク家具で木の魅力を楽しむコーディネート

今回は、アンティーク家具の王道でもある英国アンティークで木の魅力を存分に楽しんでいただけるコーディネートのご紹介です。
王道といわれるほどに人気の高い英国アンティークは、歴史を感じさせる重厚で多様な様式を楽しめるデザインや、マホガニー材やウォールナット材といった良質な高級木材を使った贅沢なつくりといった魅力があげられます。

歴史や上質な素材を楽しめるという特徴からもわかる通り、当時の上流階級のためにつくられた、とても贅沢な家具といえます。豪華な邸宅で使われていた憧れのアンティーク家具で、家族との食事や友人とのティータイムを優雅に楽しんでみませんか。

英国アンティーク家具をつかって優雅なダイニングスペースをコーディネートしているの画像

キャビネットやダイニングテーブル、ダイニングチェア、トローリーをセレクトしたメインのダイニングスペースで食事を楽しんだ後は、サイドに配置したコーヒーテーブルとチェスターフィールドソファ、コーナーチェアのリビング的なコーディネートで、ゆったりとしたティータイムの時間を過ごしてはいかがでしょうか。

今回選んだアンティーク家具は、マホガニー材やウォールナット材を使っているものが多く、英国アンティークの特徴でもある高級木材の魅力を存分に楽しめます。使用されている木材が揃うことで、艶感や木肌の味わいにも統一感が生まれ、自然と馴染むコーディネートが可能なのも英国アンティーク家具の人気の理由です。それらの高級木材を無垢の状態から彫りあげ、家具の随所に優雅さが感じられるのも魅力的ですよ!

重厚な艶や、家具職人の確かな技術を感じさせる繊細な装飾といった、悠久の昔から受け継がれてきた味わいが楽しめる、大人の空間となっています。味わい深い空間をゆったりと優雅に楽しむ、英国アンティークの魅力がつまったコーディネートをお楽しみください。

THE GLOBE・OLD FRIENDオンラインショップのカテゴリー紹介

THE GLOBE ザ・グローブ のアンティーク家具は、イギリスやベルギー、フランスなどのヨーロッパの家具が中心。カントリーの邸宅に合わせて大きいものもあれば都市部の部屋に合わせてこじんまりしたものまで、近代家具の源流である、先人たちの知恵が大いに詰まった逸品が揃っています。

英国アンティーク家具の魅力「良質な高級木材をつかった贅沢なつくり」

今回のコーディネートでは、英国でつくられたアンティーク家具を中心に揃えています。なぜ英国で揃えたかというと、ズバリ、マホガニー材やウォールナット材でつくられたものが多いからなんです。タイトルにもある通り、木の魅力を楽しむことができる高級木材を使っていることが、英国アンティーク家具の人気の理由でもあります。

アンティークでしか手に入らないマホガニー材の家具

マホガニー材は三大銘木の1つでもあり、高級木材としてご存じの方も多いのではないでしょうか。深く赤みをおびた茶色の色味、艶が強いのが魅力で、アンティーク家具の材料として代表的な木材です。
現在ではワシントン条約で規制されているため、いわゆる本来「マホガニー材」とよばれた中南米産のマホガニーを使った家具はつくられることがなくなり、木材としての価値を持つマホガニー材の家具はアンティークでしか見つけることができません。

マホガニー材の象嵌細工を施したアンティーク家具の画像

その希少性だけでなく、加工しやすい木質のため、寄木細工の美しい装飾が施されていることも魅力の1つです。このキャビネットはパーケットリーといって木目をデザインに見立て、直線や円などの幾何学模様を作る寄木細工の技法を使っています。4枚の板を組み合わせる、クォータリングといった方法で木目を90度回転させ模様を描き出しており、美術品のように美しい装飾が施されたキャビネットです。導管のつまった細かな木目のマホガニー材だからこそつくることができるアンティーク家具です。

THE GLOBE・OLD FRIENDオンラインショップ

パーケットリーのデザインが美しい マホガニー キャビネットはこちら。《こちらの家具を使ったコーディネート実例》◆『英国アンティーク家具で木の魅力を楽しむコーディネート』編《購入前に読んでおきたいトピックス》『アンティーク家具を買う前に知っておきたい10のチェックポイント!』編カテゴリーに移動するアンティーク…

上質な艶が楽しめるウォールナット材のアンティーク家具

ウォールナット材もマホガニーとならぶ世界三大銘木の1つしてとして知られた高級木材です。木目が細かく、上品で美しい艶が特徴とされています。

ウォールナット材の木目を活かしたアンティーク家具の画像

ウォールナット材特有の美しい木目を活かしたドレッシングチェストです。アートをおもわせるような複雑な木目の紋様が全体に広がっており、とても贅沢なつくりとなっています。

膨張、収縮が少なく触り心地もよい希少なウォールナットの高級木材を突板として使ったアンティーク家具。しっとりと上品な艶を感じられ、複雑な紋様と相まって、唯一無二の魅力を生み出しています。

THE GLOBE・OLD FRIENDオンラインショップ

ウォルナット ドレッシングチェストはこちら。入荷したままの状態です。→ アンティーク家具、ヴィンテージ家具のリペア(修復)について《こちらの家具を使ったコーディネート実例》◆『英国アンティーク家具で木の魅力を楽しむコーディネート』編《購入前に読んでおきたいトピックス》『アンティーク家…

飴色に輝くマホガニーのダイニングテーブルを中心に

飴色に輝くマホガニー材をつかったエクステンションダイニングテーブルの画像

ここからは、今回のコーディネートにセレクトしたアンティーク家具の魅力をご紹介します。

マホガニー材らしい強い艶が感じられ、経年変化による飴色の天板が魅力のダイニングテーブルを中心にコーディネートしています。使い込む程に艶が美しくなるといわれ、つくられてから100年後の状態が一番魅力的だとされているマホガニー製のアンティーク家具。推定1870年代につくられたこちらのテーブルは、今こそマホガニー材の魅力を感じられる状態となっています。

飴色に輝くマホガニー材をつかったエクステンションダイニングテーブルの画像

脚部分や引出しの装飾が華やかすぎずに、マホガニー材の美しい木肌や艶を楽しめるつくりになっています。
ダイニングスペースのようなさまざまな家具があつまる場合は、木の美しさが際立つテーブルを中心に据えることをオススメします。装飾の違いでダイニングチェアやキャビネットと組み合わせにくいことがなくなり、コーディネートの幅が広がるため、さまざまなアンティーク家具が楽しめるんです。

THE GLOBE・OLD FRIENDオンラインショップ

【エクステンションテーブル】飴色のダイニングテーブル /伸長式はこちら。入荷したままの状態です。→ アンティーク家具、ヴィンテージ家具のリペア(修復)について【エクステンションテーブル】エクステンションテーブル(拡張式テーブル)とは、甲板が左右に開き、間に補助天板を足して広く使えるテーブルのことです。補助天板が…

マホガニーを贅沢に彫刻したチッペンデール ダイニングチェア

マホガニー材を贅沢に彫刻したチッペンデールダイニングチェアの画像

ダイニングセットとして組み合わせたのは、マホガニー材を使ったチッペンデール様式のダイニングチェアです。
材質が硬いわりに加工が容易なマホガニー材の家具は、美しい彫刻が施されることが多く、こちらのダイニングチェアも無垢の状態から彫りだされた、贅沢なつくりとなっています。

チッペンデール様式にはいくつかの種類がありますが、こちらのチェアはスプラット・バックという、もっとも優れたデザインとされる種類のチェアです。クイーン・アン様式の流れを受けた、美しい曲線の猫脚(カブリオール)や、龍の爪が球をつかんでいるような装飾(ボール・アンド・クロウ)がみられ、非常に手のこんだデザインなのがわかります。背もたれや脚部分は、マホガニー材を無垢の状態から加工しており、規制された現代では実現できない魅力を生み出しています。テーブルとチェアをマホガニー製にすることで木質が揃えられ、味わい深い艶が大人なコーディネートを実現してくれます。

THE GLOBE・OLD FRIENDオンラインショップ

チッペンデール ダイニングチェア 着脱式座面 2脚セット /A・Bはこちら。1枚目から 2枚目はセットの画像です。3枚目から 13枚目が A で 14枚目から 24枚目までが B になります。※入荷したままの状態です。→ アンティーク家具のリペア(修復)につきましてはこちら《こちらの家具を使ったコーディネート実例》…

富の象徴、マホガニーのパーラーキャビネット

マホガニー材をつかったアンティーク家具の王様パーラーキャビネットの画像

ダイニングコーディネートには欠かせない家具でもあるキャビネットもマホガニー材を使ったものを組み合わせています。キャビネットの中でもパーラーキャビネットという種類のこちらは、全体に施された装飾やサイズから、富の象徴・アンティーク家具の王様とも呼ばれています。

全体に広がる優雅な装飾はマホガニー製ならではといった印象を受けるこちらのキャビネット、収納力よりもディスプレイするものの演出力やデザイン性を重視した家具といえます。パーラーキャビネットには鏡が取り付けられており、部屋を広く見せる効果があります。

今回のコーディネートでは、テーブルとチェアが木目の美しさを楽しめ、キャビネットは木の贅沢な装飾を楽しめるようにセレクトしています。家具ごとに楽しむポイントを明確にすると、メリハリの効いたコーディネートが楽しめますし、家具選びも迷いにくくなるのでオススメです。

THE GLOBE・OLD FRIENDオンラインショップ

パーラーキャビネットはこちら。※入荷したままの状態です。→ アンティーク家具、ヴィンテージ家具のリペア(修復)について《こちらの家具を使ったコーディネート実例》◆『英国アンティーク家具で木の魅力を楽しむコーディネート』編《購入前に読んでおきたいトピックス》『アンティーク…

ウォールナットらしい杢目が魅力のブックケース

ウォールナットの杢目が魅力的なブックケースの画像

次にご紹介するのは、ウォールナットでつくられたブックケースです。ダイニングスペースの収納として活躍してくれるブックケースは、部屋全体をスッキリさせてくれるとても便利なアンティーク家具です。

マホガニーで揃えたコーディネートのアクセントとして、ウォールナット特有の杢目(柾目・板目とも異なる、稀にあらわれる複雑な模様)が楽しめる家具をセレクトしています。英国アンティークらしい直線的なデザインに、程よく抑えられた上品な艶が魅力的です。加えて、中心に大きく配置された杢目が、ウォールナットの特徴を存分に表現してくれており、たくさんの箇所で楽しめる贅沢なアンティーク家具となっています。

マホガニー材でつくられた家具を多く取り入れている中に、アクセントとしてウォールナット材特有の杢目があらわれた家具を組み合わせています。木材ごとの特徴を活かした装飾もアンティーク家具の魅力ですので、好みの木材を数種類組み合わせたコーディネート方法も楽しいですよ。

THE GLOBE・OLD FRIENDオンラインショップ

ウォルナット ブックケースはこちら。※入荷したままの状態です。→ アンティーク家具、ヴィンテージ家具のリペア(修復)について《こちらの家具を使ったコーディネート実例》◆『英国アンティーク家具で木の魅力を楽しむコーディネート』編《購入前に読んでおきたいトピックス》『アンティーク…

サイドスペースには、英国デザインの王道チェスターフィールドソファ

ウォールナットの杢目が魅力的なブックケースの画像

ダイニングテーブルでの食事の後に、ゆったりとしたティータイムや読書を楽しめるコーディネートのご紹介です。メインのソファには、これぞ英国デザインともいえる、チェスターフィールドのウィングバックソファを取り入れています。

映画では上質な空間に使われていることが多く、憧れのソファとして人気のデザインです。紳士のシンボルとして有名な、英国のチェスターフィールド伯爵が名前の由来といわれています。特徴でもある総革張りの鋲飾り、ボタン留めから重厚なシルエット、大人のための上質なソファとして世界中で人気のソファです。存在感のあるシルエットと厚みのあるクッションや、体をホールドするウィング(翼)がついており、安定した座り心地かつ機能性にも優れた贅沢な家具といえます。

高級木材の魅力を楽しむ家具の中に取り入れるソファとしては、これしかない!というコーディネートとなっています。英国らしい重厚さは、デザイン的にも統一感があり、英国アンティーク家具とのセットをお考えの場合は、非常にオススメのソファです。

THE GLOBE・OLD FRIENDオンラインショップ

ワインレッドの チェスターフィールド ウィングバックソファ /2人掛けはこちら。《こちらの家具を使ったコーディネート実例》◆『英国アンティーク家具で木の魅力を楽しむコーディネート』編《購入前に読んでおきたいトピックス》『アンティーク家具を買う前に知っておきたい10のチェックポイント!』編カテゴリーに移動するアンティーク…

贅沢な透かし細工のウォールナット コーナーチェア

ウォールナットのチッペンデール様式のコーナーチェアの画像

ソファの横にさりげなく置いたコーナーチェアは、ダイニングチェアと同じチッペンデール様式をセレクトしています。ダイニングチェア同様、曲線を描く猫脚(カブリオール)、竜の爪が球をつかんでいるような装飾(ボール・アンド・クロウ)がみられ、リボンを模した透かし細工(ピアスドカーヴィング)が魅力的なコーナーチェアです。脚部分はチッペンデール様式の特徴が分かりやすい部分でもあり、コーナーチェアとダイニングチェアの美しい曲線が、スペースを柔らかい印象に感じさせてくれます。

ウォールナット材は堅く重く、反りやねじれといったくるいが少ない特徴があります。環境によって生まれるくるいが少ないため、毎日使うチェアの材料として向いている木材です。背もたれの透かし細工(ピアスドカーヴィング)は体重をかけるのが心配になりそうなぐらい繊細なつくりになっていますが、堅くてくるいが少ないウォールナット材だからこそ実現できる装飾なんです。

木の魅力を楽しむコーディネートは、つくられ方によって木の特徴も楽しむことができるコーディネートです。好みの木を見つけ、特徴によってうまれるデザインや装飾を楽しむのも、アンティーク家具のある生活の醍醐味でもあります。

THE GLOBE・OLD FRIENDオンラインショップ

ピアスドカーヴィングが美しくクロウ&ボールが目を惹くコーナーチェア /A-2はこちら。ピアスドカーヴィング(透かし細工)が特徴のコーナーチェアです。前脚はクロウ&ボール、後ろ足はバラスターレッグになっており、どの角度から見ても美しいチェアです。前脚にはハスク(Husk)/穀物の籾殻の装飾があり”豊穣”の意が込められています。…

天板の杢目を楽しむ、ウォールナットのコーヒーテーブル

ウォールナットの杢目が魅力的なコーヒーテーブルの画像

サイドスペースのコーディネートの最後は、ウォールナット材特有の杢目(柾目・板目とも異なる、稀にあらわれる複雑な模様)を活かしたコーヒーテーブルをご紹介します。ブックケースと同じく、杢目の複雑な紋様が天板に施されています。

ウォールナットの杢目が魅力的なコーヒーテーブルの画像

天板には、同じ部分から切り出した杢目が4枚、模様を描くように中央から左右対称に組み合わされています。大理石のマーブル紋様のような、自然な流線形がアート作品のようです。このようなつくりは、ウォールナットをつかったものに多くみられ、多くは突板(木材を薄くスライスした板材)を貼ってつくられているんです。薄くスライスした杢目を仕上げとして用い、木材の装飾に活かそうという、長い歴史の中で培われてきた技術なんですね。

THE GLOBE・OLD FRIENDオンラインショップ

天板の形が特徴的な猫脚 ウォルナット センターローテーブルはこちら。入荷したままの状態です。→ アンティーク家具、ヴィンテージ家具のリペア(修復)について《こちらの家具を使ったコーディネート実例》◆『英国アンティーク家具で木の魅力を楽しむコーディネート』編《購入前に読んでおきたいトピックス》『アンティーク家…

好みの木が見つかると、アンティーク家具がもっと好きになりますよ!

今回のコーディネートでは、英国アンティーク家具を通して、マホガニー材やウォールナット材という、特徴ある木材の魅力をご紹介しました。艶や装飾、こまかな細工といった、木材ごとの特徴を活かしてつくられたアンティーク家具はどれも魅力的です。

今回ご紹介した木材以外にも、オーク材やチーク材といった魅力ある木材でつくられたアンティーク家具がたくさんあります。つくられた国や色味、木目、特徴を活かした彫刻、さまざまなポイントを通して好みの木材を見つけてみてはいかがでしょうか。迷いがちなアンティーク家具のコーディネートを好みの木材で統一したり、木材の特徴がつくりだすデザインに思いを馳せたりと、同じアンティーク家具でも楽しみ方を増やすことができますよ。木の魅力を楽しみ、アンティーク家具のある生活をより楽しんでいただければと思います。

THE GLOBE・OLD FRIENDオンラインショップのカテゴリー紹介

THE GLOBE ザ・グローブ のアンティーク家具は、イギリスやベルギー、フランスなどのヨーロッパの家具が中心。カントリーの邸宅に合わせて大きいものもあれば都市部の部屋に合わせてこじんまりしたものまで、近代家具の源流である、先人たちの知恵が大いに詰まった逸品が揃っています。

>オンラインショップはこちら

オンラインショップはこちら