【2023年度モデル送料無料】トヨトミ RC-S28N(W) 石油ストーブ TOYOTOMI
【2023年度モデル送料無料】トヨトミ RC-S28N(W) 石油ストーブ TOYOTOMIについて
暖かな遠赤外線とニオイを燃やしきる“トヨトミ独自技術”「ダブルクリーン」

ダブルクリーンは1段目が赤熱式、2段目が白光炎式と2段階の燃焼方式を採用しております。1段目の赤熱式は通常の反射形石油ストーブの燃焼方式で、穴の開いた円筒型の鉄板が熱せられて赤くなり、遠赤外線が発生し、ゆっくりとお部屋を暖かくしてくれます。2段目の白光炎式は対流形石油ストーブに使われている燃焼方式で2段目のガラスには遠赤外線が発生する特殊コーティングを採用しています。遠赤外線は体のしんまでポカポカにさせてくれます。2段目の白光炎式は1段目よりとても高温で約1200℃まで到達するので、1段目で燃えきらなかったニオイの元を燃やします。そのため、排気がクリーンとなり、ニオイも少なく、快適にお部屋をあたためてくれます。 通常タイプにもニオイセーブ消火というゆっくり消化して臭いが出にくくなる機能はありますが、ダブルクリーンは構造自体がニオイを少なくするよう設計されているので、それを更に上回る消臭効果があります。
熱をムラなく拡散させる多面反射板

多面反射板は、1枚の鉄板をプレス加工によって、いくつもの角度をつけて折り曲げるように加工します。この加工によって、燃焼筒から当たった熱がいろんな方向へ乱反射して拡散していきます。ムラがないように前面に向かって広範囲に熱を拡散するので、より効果的に部屋を暖める事が出来ます。
でるでる芯

ストーブの芯は、何年か使用すると劣化し火力が弱くなります。そのため、通常はその都度、芯の交換をしなければなりませんが、でるでる芯はつまみを操作するだけで、芯を約2mmずつ上げる事が出来ます。芯交換の手間を省くことができるのに加えて、2回分の替え芯料金を節約でき、環境面に対してもエコで経済的です。
つまみを回すだけの簡単!電子点火

こちらのトヨトミ対流形石油ストーブには、電子点火が採用されています。電子点火は点火つまみを回すと放電が起こり、すばやく芯に点火させるような仕組みになっています。従来の石油ストーブは点火ヒーターを採用しており断線などのトラブルがありましたが、こちらの電子点火であれば断線の心配がなく安心してお使いいただけます。点火つまみを点火位置まで回すと点火動作の合図の「ピー」という放電音が鳴ります。
消火の時のニオイも軽減

火は急にいっきに消火してしまうと、ニオイの原因である未燃ガスが発生してしまいます。ニオイセーブ消火では、ゆっくり徐々に火を消していく方法を採用し、ニオイの原因である未燃ガスを燃やし切り、ニオイの発生を抑えます。
こぼれま栓

こぼれま栓とは「逆止弁」によって灯油漏れを防止する機能です。万が一、キャップの閉め忘れやゆるみがあるままひっくり返しても、大量に灯油がこぼれてしまうということがありません。 ※こぼれま栓があっても、口金はしっかり締めてください。 ※全く灯油がこぼれないというわけではありません。
楽?ロック

タンクの蓋がしっかり締まったことが、手(触覚)、耳(聴覚)と目(視覚)から簡単に確認できる機能です。 手(触覚):車の給油キャップのように、締めすぎ防止の為に一定の力で締まると後はいくら回しても空回りする構造に。 耳(聴覚):「カチッカチッ」と音がするまで締めていただいたらきちんと締まっている合図です。 目(視覚):油タンクの口には赤色の線があり、しっかりと締めてあると赤い線が見えなくなります。
反射板が前方に向けて暖かさをとどける石油ストーブ

対流形ストーブとは違い、燃焼からの熱を反射板で反射させる事で前方向を集中的に暖めます。 反射板が付いているので製品背面や側面に熱が伝わりにくく壁際などに製品を置けるのも特長です。 さらに製品を持ち運ばなくても灯油タンクを取り出すことで給油ができるので2Fのお部屋などに置いてもラクに給油ができます。 また、石油ファンヒーターとは違い、コンセントがなくても使用することができ、温風が出ないので、温風が苦手な方にもおすすめです。
配送方法・送料について
トヨトミ対流形ストーブは「送料無料!」でお届けいたします。
※沖縄・離島へのお届けは送料無料サービスの対象外です。ショップにてご注文を確認後、改めまして送料のご連絡をさせていただきますのでお待ちください。